2009/04/12(日)物買いすぎ

IBM ThinkPad R50p (2832-28J)

r50p.jpg

5台目のThinkPad購入。

ThinkPadシリーズの廉価モデルと位置付けられているRシリーズだが、こいつは普通のRシリーズとは一味違う。R50p、つまりはフラグシップモデルとして位置付けられているモデルで、モバイルワークステーションにカテゴライズされる*1

野暮用でタッチパッド搭載、DVD-R/RWドライブ搭載、Windows XP搭載のノートPCを用意しなくてはならず、ThinkPad Tシリーズあたりを探していたところこのR50pが安価に販売されていた為、確保。

次。

*1 : 現行でのWシリーズ

Lenovo DVDマルチバーナー ウルトラベイ・エンハンスド・ドライブ 41P3365

dvdmulti.jpg

ThinkPad R50pを27J相当にするために購入。下はR50pに元々付いていたCD-ROM ウルトラベイ・エンハンスド・ドライブ。
IBMのロゴがなくなってしまって少し寂しい。また、ドライブのオープンボタンが青から灰色になってしまっている。個人的には青の方が好きだったのだが。

中身はLGのGSA-T20N。
書込サポートメディアはCD-R/RW, DVD-R/RW, DVD+R/RW, DVD-R DL, DVD+R DL, DVD-RAMと一通りサポートしている。

本当は使い回しができるウルトラベイ・スリムのタイプが欲しかったのだが。
まあ、家にあるウルトラベイ搭載のThinkPadなんてR50pしかないから気にしないことにする。

はい、次。

Intel PRO/Wireless 2915ABG

2915abg.jpg

こちらもThinkPad R50pを27J相当にするために購入……したのだが、IBMの発表レターの情報の通り、ThinkPad R50pでは2915ABGが利用出来ない。というか、実際試してみたが、BIOSのハードウェアチェックに通らないのでOSが起動出来ないorz

とはいっても、無線LAN無しで運用とか不便すぎるので代替パーツを探さなければならない。発表レターの情報によると「31P9702 ワイヤレスLAN 802.11a/b/g Mini-PCカード」がオプションとして用意されているものらしい。

で、この31P9702を調べてみると、AKIBA PC Hotline! ネットワーク関連機器の新製品 2004年2月28日号からPHILIPSのカードで、カード本体のP/Nは91P7303らしい。

仕方がないのでちゃんとR50pで使えるカードを入手しないと。

はい、次。

ThinkPad オフィス・エグゼクティブ・ケース 04Y7375

office-ex.jpg

2つ購入(ぉ
普段ThinkPad X41には4セルバッテリーが取り付けられており、外出する際にはさらに大容量バッテリーを2つ持ち歩いていたのだが、長期に渡る外出の際にはACアダプターも持ち歩かなくてはならない。その他、LANケーブルやらの周辺パーツも持ち歩くことになるのだが、それぞれ別のケースに入れて持ち歩くのも結構面倒くさい。
というわけでこれらを集約するために購入。

ちなみに2つ購入したのは、仕事で使っているThinkPad X60s用。

2009/04/05(日)LOOX U C/30買った

既にモバイル用PCとしてはThinkPad X41を持っているのだが、もっと手軽に使えるPCが欲しいなぁと思い、富士通のFMV-BIBLO LOOX U/C30を購入しました。

loox-u30-0.jpg

そんなわけで、ファーストインプレッション

液晶

小さいことは覚悟していましたが、やっぱり小さいです。ワンタッチで1280x800から1024x600に変更出来るので、通常はこのサイズで利用することになりそうです。
タッチパネル機能を搭載しているので、スタイラスを突っつくことになるのですが、確実に傷が付くと思われます。
光沢液晶が気に入りません。

電池の持ち

カタログスペックでは6hとなっていますが、実測3h-4h程度でしょうか?

演算処理能力

Intel Atom Z520 (1.33GHz)を搭載していますが、演算能力としてはPentium 4 1.4GHz程度です。クロックを落としている状態でFlashをバリバリ使うようなサイトは結構辛いです。ニコニコ動画などを見ようとすると処理落ちが結構発生しますのでコメントを非表示にする必要がありそうです。
Pentium M程度の処理能力を期待している場合は注意が必要*1

*1 : 期待していた人間なので(苦笑

メモリ

1GB標準搭載で増やすことも減らすことも出来ません。富士通らしく、不要なソフトが大量に搭載されていて、かつそれぞれのアプリのメモリを大食らいで出荷時構成+セキュリティソフトをインストールしただけで700MBくらい使用します。
Win98の頃にActive Desktopでメニューバーを実装していたような、使い物にならないランチャーが3~40MBも食う上激重なので、常駐から外すことをお勧めします。

グラフィック性能

Intel GMA500を搭載しています。が、再生方式にオーバーレイが使えません。
GMA500は動画支援機能を持っていますが、対応していないソフトやコーデックだと全画面での再生は厳しいです。

キーボード

配列が前のモデルよりもいくらかましになったと思いきや、「. >」が妙なところにあります。
Fnコンビネーションでのサスペンドやハイバネーションが用意されていません。サスペンドぐらい用意して欲しかったのですが。

その他ハードウェアで気になったところ

指紋認証ハードウェアが付いていますが、スクロール機能が使えます。結構便利。
キーボードライトはキーを照らしてくれません。全く使い物になりません。ThinkPad的なものを期待している方は注意。
HDDのアクセスなどのステータスランプが青色LEDなのが非常に気に入りません。そんなところで自己主張しなくていいから目に優しい普通の緑色LEDにして欲しい。
NICは蟹の10/100を採用。別途ケーブルが必要なので使わないでしょうが。はぁ。

このクラスのモバイル機として利用していたsigmarion IIIとの比較

キーボード

loox-u30-1.jpg

圧倒的にsigmarion IIIの方が打ちやすい。
sigmarion IIIのキーピッチが14.1mmなのにLOOX U/C30の15.0mmキーピッチのキーボードの方が使いづらいというのはどういう事なんでしょう?
省略されたキーも多いし、もっと改善の余地がありそうです。

サイズ

loox-u30-2.jpg
loox-u30-3.jpg

厚みと奥行きは若干増して、横幅は小さくなりました。
重さは455gから565gと増加。この110gの差が結構重く感じます。
sigmarion IIIではギリギリポケットに入る大きさでしたが、LOOX U/C30は無理です。

比較してみて

sigmarion IIIでx86アーキテクチャのマシンが欲しくなりましたよ(苦笑
LOOX U/C30にはまだハードウェア的に改善の余地が大分ありそうです。

総論

間違っても1台目のPCとして購入してはいけません。絶対後悔します。メインのノートPCとしても微妙なところです。
普通のPCとして使うのであればSONYのVAIO Type Pの方が確実に幸せになれそうです。