2006/12/18(月)かな入力時に一発でかな/英字置換

PC::Tips

英数を入力したいときに「ひらがな」入力モードになっていると当然の事ながらひらがなが入力されることになります。
例:「google.co.jp」→「きららきりいるそらるませ」

入力中にF11を押すことでこの「きららきりいるそらるませ」→「google.co.jp」とかな/英数の切替が行えますが、これを半角にするためにはさらにF8を押さなければなりません。
多くの場合、全角英数の入力が必要となることはないので一発で「かな」→「半角英数」としたいのですが、残念ながらATOKのキーバインドの設定の中から見つけることは出来ませんでした。

で、解決策としてF11を押したときに「F11, F8」と連続してキーコードを送れるようにすることを考えました。

実際に解決してみる

いつものように「窓使いの憂鬱」を利用します
私はATOKのキーバインドは入力中にCtrl+@で「読みの英字置換」を割り当てています。
このため、送りたいキーシーケンスはCtrl-@, Ctrl-Oとなります。
以下をmayuファイルに追加します。

key IC-C-Atmark = C-Atmark C-O

F11でF11, F8を送りたい場合は以下を入力して下さい。

key IC-F11 = F11 F8

これで英字入力をしようとしたときに、うっかりかな入力モードで入力してしまったときの対処がしやすくなります。尚、この対処方法はATOKの場合です。MS-IMEでは使えるかどうかわかりません。

2006/12/15(金)NetBSD 3.1インストールログ

nabeさんがLinuxと格闘しているので自分もBSDと格闘してみることに。で、選んだのはもちろんNetBSD。NetBSD 3.1と3.0.2があり、3.0.2の方が最近リリースされたものだったのだが、何となく数字が大きい方が先進的だろうという勝手な思いこみで3.1を選択。

利用マシン

MicroATXケースとして利用しようと思い、廃棄処分待ちであったところを救出したIBM Aptiva E Series 273で行うことにする。

スペック

  • Chipset : ALi Aladdin V
  • CPU : AMD K6-2 400MHz (L1:64KB/L2:512KB)
  • RAM : PC100 64MB
  • HDD : 8GB
  • Video : ATi RAGE 3D Pro Turbo 8MB (AGPx2相当のオンボード)

詳細なスペック

インストール

何というか、シンプルというか、ぶっきらぼうというか。少なくともユーザーフレンドリーではないインストーラーの指示通りに進めていく。はまったところと悩んだところは以下の通り。

media type?

ftp経由でインストールしたが、途中でmediaを指定しろと言われる。デフォルト値はautoselectになっていたのでそれを指定してやっても先に進むことができない。

FreeBSDの達人と2人で悩むこと数分。
ディスプレイに表示されていたmanualを指定してやってようやく先に進むことができた。

シェル

インストールの最後の方でシェルを選ぶのだが、以下のものが用意されているらしい。

  • sh
  • ksh
  • csh

……bashはないんですか?
私はbashしか利用したことのない人間で、これらの違いがよく解らなかった為、とりあえずcshを選択。

初起動

とりあえずrootで入って初期設定をする。
が、cshのあまりの使いにくさに耐えきれず、何よりも先にbashを導入することにする。

pkgsrc.tar.gzをインストール。

tarを/usr/pkgsrcに展開するだけだが、ディレクトリを作りまくっているのは圧巻の一言。Windowsのファイルシステムだとこれだけで結構な容量を食ってしまうだろう。

bashをインストール

Package Collectionによるパッケージ管理は/usr/pkgsrcの下にある目的のパッケージのディレクトリに移動してmake installと入力するだけとのこと。
今回はbashなので/usr/pkgsrc/shells/bash2に移動してmake install。これだけ。

これだけの操作だけで自動でソースを引っ張ってきてくれて、コンパイルをしてくれるのは非常に便利かもしれない。

仮想端末の切替

bashのインストールはコンパイルを含む為、非力なマシンでは非常に時間がかかる。インストールをしている間に他の設定をするために仮想端末の切替をしようとAlt + F*を押したのだが、切り替えることができない。
調べてみた結果、Alt + Ctrl + F*で切り替えるらしい。

2006/12/08(金)iPod shuffleセットアップログ

PC

iPodサービスを停止させている状態でiPodのセットアップを行ったときのログ。

iPodセットアップ

  1. iPodを接続
  2. iPodサービスを停止させているので手動で開始する
  3. iTunes起動
  4. iPod設定アシスタント
    1. iPodの名前: Kaede's iPod
    2. iTunesが自動的に音楽を選択しない
  5. iTunesを終了

iPod shuffleソフトウェア(ファーム)更新

  1. iPodを接続状態でiTunesを起動
  2. 「新しいiPodソフトウェアが見つかりました」のダイアログ
    1. ダウンロードとインストール
    2. 06/12/08現在の最新版:1.1.4が導入されます

iTunesを使わずにWinAMPでiPodの曲管理をする場合

以下の手順が必要となります

  • iPodの設定
    • 接続時にiTunesを開かない
    • iPodをディスクとして利用する
  • iPod shuffleの中身が空だとうまく認識されないらしいので適当な曲を転送しておく

また、iTunesでiPodの曲管理を行わないのであればiPodサービスを停止させても構いません。次回はWinAMPでiPodを管理する方法について。

追記 2006/12/08

iPodのドライブ名(デフォルト:IPOD)をWinAMPでiPodが利用可能にした後に変更すると再度iTunesの設定を行う必要があります。このため、ドライブ名を変更したい場合はこの時点で行うことをお勧めします。