2007/08/02(木)[SUSE] Amarokが使えすぎる

[album:PC/Linux:amarok.jpg]

メディアプレイヤーのAmarokが最高です。iPod shuffle (1G)の曲管理がiTunesに匹敵するくらい使い勝手が良い。iTunesで曲管理したくなかったため*1、Windows + WinAMP/foobar2000でやっていましたが、Amarokに移行~

*1 : 音楽ファイル管理もiTunesでさせないといけないのがねぇ…

かえで的iPod shuffle (1G)曲管理ツール評価

Amarok >= iTunes > foobar2000(foo_pod) >>> WinAMP

2007/07/29(日)[SUSE] rpmパッケージインストール時のハマリどころ

openSUSEでrpmパッケージを追加するには、YaSTを利用して行うのが一般的のようです。
YaSTでパッケージ追加を行うにはKonquerorからrpmを開けば以下のような画面となります。

[album:PC/Linux:rpm01.jpg]

ここでYaSTでパッケージをインストールを選べば以下のようなrootのパスワードを要求する画面が出てきます。

[album:PC/Linux:rpm02.jpg]

ここで、rootのパスワードを入力した後に決して「Enter」を入力してはいけません「OK」をクリックして決定する必要があります。
Enterを入力するとインストールを行うことができないばかりか、パッケージデータベースにアクセスした状態のままとなり、再度インストールを試みた場合に以下のようなエラーが発生してしまいます。

[album:PC/Linux:rpm03.jpg]

ここで、インストールを行うにはパッケージデータベースにアクセスしているプロセスをkillしなければいけません。それにはコンソールを開いて以下のように入力し調査します。

$ ps -ax | grep kdesu

いくつかのプロセスが表示されますが、この中で○○.rpmというファイルを引数に持つプロセスがあるはずでのでこれをkillすればいいことになります。

[album:PC/Linux:rpm04.jpg]
具体例として上のような結果が表示された場合、「5415 pts/2 Ss+ 0:00 kdesu -n --nonewdcop -- /opt/kde3/share/apps/krpmview/setup-temp-source /data/libdvdcss-1.2.8-2.network.i386.rpm」がkillする対象となりますので

$ kill 5415

でプロセスを殺すことができます。プロセスを殺すことができたら再度冒頭の手順を踏み、パスワード入力時にEnterで決定することのないようにすればインストールを行うことができるようになります。

2007/07/27(金)リトルバスターズ!購入

というか、予約していた物が届いたのですが。

ファーストコンタクト

[album:2007:lb01.jpg]
受け取ってまず驚いたのがそのサイズ。メーカーから「大きいけど受取拒否するな」という連絡が来ていてそれなりに覚悟していたのですが、ここまでとは…。左上に大きさ比較のためにCDを置いています。

[album:2007:lb02.jpg]
何でこんなに大きな箱が必要なのかと考えながら開けると、何やら長方形の白い箱が。これのせいか。このサイズで思い浮かぶのはポスターだけどA2サイズのポスターは別に入っていたしなぁ…。まぁ、とりあえず開けてみれば解るだろう。

[album:2007:lb03.jpg]
えーっと、なんて言うんでしたっけ、こーゆーの。そうそう、タペストリーでしたっけ。うん、タペストリーだ。それにしても、まぁ…なんて言うんでしょ。その手の人にはこういった等身大タペストリーは喜ばれるのでしょうが、一人暮らしとはいえこういった物は飾りづらいのですが。
いや…まぁ、抱き枕カバーとかそういった物よりは全然いいのですけどね。とりあえずこの写真を納めた後は元通りに畳んで箱に戻しましたが。

[album:2007:lb04.jpg] [album:2007:lb05.jpg]
その他の内容物としては前述したA2サイズポスターセット。こいつは多分5枚組で両面印刷されています。枚数は確認していないのでわかりません。それと便座カバーメインのゲーム本体。

インストール

とりあえずゲーム専用に構築したVMwareにインストールし、早速プレイ。…何やらエラーが発生したぞ、なになに、「『リトルバスターズ!』のゲームディスクをセットしてください」だって?もしかしてこれっていちいちゲームディスクを要求するの?面倒くさいなぁ。

イメージ作成

ゲームディスクのイメージを作ってマウントすれば回避出来ないかなぁ。とりあえずイメージを作ってみるか。そういや、このVMwareの環境、ゲーム専用にするつもりだから何も入れてないや。仕方ない、メインマシンで取り込むか。

……リードエラー?手抜きのプロテクトじゃなくて結構しっかりと掛けてるのね。どーしようかなぁ。そういや、ddコマンドでisoイメージ作れたよなぁ。ddなら単純に頭から読んでいくだけだから物理的に破損していなければ読めるはず。よし、試してみるか。

Linuxを立ち上げて、ディスク入れて、コンソール開いてsuでrootになって、と。
よし、やってみるか。

# dd if=/dev/cdrom of=/data/LB.iso
dd: reading `/dev/cdrom': Input/output error
8445376+0 records in
8445376+0 records out
4324032512 bytes (4.3 GB) copied, 298.551 s, 14.5 MB/s

おお、どうやら終わったみたいだな。何やらInput/output errorとか出ているけど取り合えずisoイメージは作れたっぽい。駄目だったらまた試してみればいいや(←いいかげん)

ディスクイメージのマウント

とりあえずisoイメージは作れたけど、どうやってマウントするか…。サーバに置けばWindowsからでもアクセスできるけど4.3GBだし時間かかるなぁ。VMwareのShared Folderの設定するのも面倒くさいしなぁ。vmxファイルを直接いじってマウントすればいいか。

と、いうことで以下のようにvmxファイルを変更

#以下をコメントアウト
#ide0:1.fileName = "auto detect"
#ide0:1.deviceType = "cdrom-raw"

#以下を新たに記述
ide0:1.fileName = "/data/LB.iso"
ide0:1.deviceType = "cdrom-image"

無事起動できるようになりました。
[album:2007:lb06.jpg]

今日は何か疲れたので明日以降プレイします~。

追記

DaemonToolsにマウントしたイメージは「マスターディスク入れろ!」と怒られてしまいました。
このような仮想ドライブ経由でマウントしたイメージは判別しているのですね。

2007/07/23(月)Office 2007を使ってみた

支給されたマシンにはOffice 2003 Personalが導入されていました。しかしながら仕事上AccessとかPowerPointが必要になることは明らかです。
「PowerPoint入れたいんですけど」と相談に行くと「新しいの(Office 2007)と古いの(Office 2003 )どっちがいい?」っておい、好きな方を入れてしまっていいものなの?まあ、案件に合わせて入れ替えたりすることもあるだろうから、どっちでもいいんだろうけど。このあたりはボリュームライセンス契約をしている強みかな、と。

Office 2007 ファーストインプレッション

MS以外のオフィススイートが採用しているOpenDocumentに対抗したMSお得意の独自仕様のMicrosoft Office Open XML Formatとやらを試してみたかったので新しいのを入れてみることにする。
……ふーん、これが新しいUIなのね。それなりに使いやすいんだけどノートPCの狭い画面(XGA)にこんなに広くツールバーに持ってかれちゃうんじゃ使い勝手が悪すぎ。Office 2003ライクな表示に切り替える方法ってあるんでしょうか?

MS-IME2007

MS-IME2007とやらが付いてくるのですが、こいつの目玉はなんと言っても予測変換です。この機能を使うことで入力を予測し変換候補の一覧を出してくれ、生産性が上がるという目論見でしょう。

しかし、MSの詰めが甘いのはいつものこと。変換効率を上げるための予測変換候補を出すために、リソースの大半を持っていき、非常にもっさりとした動作となり逆に生産性を落としてしまっています。即行でこの機能を殺しました。

携帯やPDAであれだけ快適に予測変換が出来るのだから、もっと頑張りましょう。

メモリ使用量

ちょっとしたドキュメントを書く仕事があったのでWordを立ち上げてガリガリと書いていたのですが、どうにも動作が重い。メモリ使用量を調べてみるとWordだけで70MBも食っている……。たったA4 10ページくらいのドキュメントなのに。

結論

  • MS-IMEの予測変換機能は使うな
  • SXGA以上の解像度じゃないと快適には使えない
  • WinXPで快適に使うなら512MBのメモリじゃ足らない

2007/07/22(日)[SUSE] VMware Player を入れてみた

[album:2007:vmware.jpg]
ほぼCPU利用率が100%(HT対応CPUなのでtopでは200%)になってしまいますが、VMware Player上にインストールしたWin2k上でSummerDays Ver2がストレスなく動いています。
この程度のスペックを要求するゲームなんかはVMware上で、それ以上のスペックを要求する場合はネイティブ動作するWinXPでという使いかたをしようかと。

本当にWindowsでしかできないこと以外(ブラウジングとか)はLinuxに移行できそうです。