2007/11/24(土)新マシンれびぅ

PC

サーバとして構築中です。いろいろ思ったことをだらだらと書き綴ってみる。

快適すぎる

素性のいいマシンで組んでいる為か、マシンパワーが単純にいいだけなのか、FedoraとDebianの差なのかは判りませんが、旧サーバの倍以上の性能を出しています*1。ここまでいいパフォーマンスを出してくれるとVMware Serverでも入れて仮想マシンサーバとか構築したくなってしまうではないかw

まあ、実際に仮想マシンサーバをつくるにはCPUパワー不足が否めないでしょうが。とりあえず構築してみた後にTualatin Pentium III-S 1.4GHz Dual化でもしてやろうか。

*1 : 多分FSB66MHzと133MHzの差でしょうか

メモリ

古いマシンのネックとなるのがメモリで、特にP3の頃あたりのM/Bだと256MB * 4で1GB実装出来ればいい方でしょう。このマシンでも購入した時点で256MB * 4 = 1GBのメモリを実装していますが、1GBのメモリに対応している為最大4GBまで実装可能というのがこのマシンのおいしいところ。そのうち4GB実装してやりたい。

ストレージ

マシン付属のSCSI HDDは猫が中に住んでいるようで、結構大きな声で突然鳴き出すので静音サーバ向きじゃないな、と。早速取っ払いました。

とりあえず、UATA133接続でパフォーマンスを稼ぎたいのでPromise Ultra133TX2を実装し、Ultra133TX2経由でHDDを接続しています。旧サーバに接続していたHDD全てを新しいサーバに移す予定なので、これで約1TB(HDD4台)。RAIDを組めばパフォーマンスが非常にいいのだろうけど、ネットワークがボルトネックになる為そこまでする予定は無し。単体HDDのベンチで60MB/s以上出てるし。

今後はSATA2のHDDを実装する為にPCI-XなSATA I/Fを見繕い中。4ポートでRAID 0/1/5/JOBあたりに対応したカードがベストなのですが、なかなか高価。でもまぁ、今更パラレルATAもないだろうし。

今後は500GB以上のHDDを実装予定なのでフルに実装したら3TB*2のマシンにw

*2 : SATA HDDはRAID 5で組むので実際には2.5TB

NIC

使用していないIntel PRO1000/MT Desktop AdapterのNICを振る舞ってやろうと思ったのだが、IntelliStation M Proを購入したときに付属していたPCI-X GbE NICを振る舞ってやることにする。PRO1000/MTがバス幅が32bitなのに対し、バス幅が64bitに対応していると言うだけで潜在的なパフォーマンスは全然違うはず。

ハブがGbE非対応なので実感はできませんがorz。メインマシンのNICをPRO1000/MTと換装してGbE環境を構築するのがとりあえずの目標だな。

追記、というかお知らせ~ 2007/11/25

サーバのマイグレーション作業中は、画像やカウンタが表示されなくなります。ご了承ください。

コンピュータ所有ログ

2007/11/21PC

なんとなくリスト化。
大分漏れがあると思う。思い出し次第適宜修正していくつもり。

Desktop PC

太字はメインマシンとして利用したマシン。

  1. IBM Aptiva J33 (1997/03)
    はじめて購入したPC。Pen133だったが、MMX-233のODPに載せ替えたり、M/Bが昇天した後もH65のM/Bに換装したりして5年くらい結局利用していた。
  2. EUPA Star-100MA (1999/03?)
    J33の次にメインマシンの座に就いたのがこのマシン。元々はMendocino Cel-533だったが、下駄+鱈Cel-1.4に換装して利用していた。無理がたたってM/Bのコンデンサが吹くまでメインマシンとして利用。
    その後、コンデンサを換装し、x220を購入するまで河童Cel-566を載せてサーバ機として活躍。
  3. FUJITSU FMV-TOWNS
  4. 自作PC
  5. IBM Aptiva H65
    Aptiva J33を直す為にM/Bの部品取りとして購入。
  6. IBM Aptiva T84
  7. NEC PC-9801?
  8. MITSUBISHI Apricot
  9. SONY VAIO
  10. FUJITSU FMV
  11. Gateway G400
  12. NEC
  13. FUJITSU BusinessTerminal 300
  14. COMPAQ ProSignia Desktop 330
    元々はPen3-600だったが、鱈Cel-1.4に載せ替えることで3年ほどメインマシンとして利用。ちょっとした不注意からM/Bを破損するまで利用。
  15. MouseComputer
  16. IBM Aptiva
  17. IBM IntelliStation M Pro 6230-38J (2007/06)
    ゲームによっては鱈Cel-1.4では厳しくなってきたので購入。が、たいていのことは鱈Cel-1.4のメインマシンで事が足りてしまう為、処理能力が一番あるにもかかわらずサブマシンとして利用されていたりする。
  18. IBM eServer xSeries 220 (8645-32X) (2007/11/18)
    元々はサーバ機のために購入するも、VMware Serverで遊びだして以来処理能力が不足しがちになってしまう。強化計画を立てるもBIOSがPen3-Sに対応していないため、サーバ機としては後継の8646-H5Jにその座を譲ることとなる。
    その後メインマシンとしてしばらく利用するも、Pen3-S1.26 Dualで組み直した後継機にその座を譲り渡し、現在はH/Wの検証用マシンとして余生を送っている。
  19. IBM eServer xSeries 220 (8646-5HJ)
    VMwareで遊ぶにはやはり河童Pen3-866では力不足であった。このため、Pen3-S 1.4 Dualで組む為に購入。2台入手したのはCPU単体で購入するよりも安かったから。
  20. IBM eServer xSeries 220 (8646-5HJ)
    しばらくはPen3-866の32Xでメインマシンとして利用していたが、それまでの鱈Cel-1.4に比べて処理能力に劣ることが問題で、こちらに移行。
    こちらもPen3-S1.4 Dualで組み直したかったのだが、Pen3-S1.26 Dualの方がPen3-S1.4のCPU 1個よりも安く入手出来るため、Pen3-S1.26 Dualとして構築。
  21. IBM eServer 326 (8848-81J)
  22. IBM IntelliStation A Pro (6217-M17)
  23. IBM IntelliStation Z Pro (9228-LNJ)
  24. IBM System x3500 (767)

NotePC

  1. Gateway Solo 5300
  2. GATEWAY2000 HANDBOOK486
  3. NEC mobio
  4. TOSHIBA Libretto 50
  5. TOSHIBA DYNABOOK SS3000?
  6. IBM ThinkPad iSeries 1400 (i1421)
  7. IBM ThinkPad iSeries 1400 (i1411)
  8. CASIO CASSIOPEIA FIVA MPC-206
    小型のノートを探している時に貰ったマシン。が、利用し始めてしばらくしてこの機種特有の突然死に見舞われる。
  9. IBM ThinkPad iSeries s30 (2639-43J)
    FIVAがお亡くなりになってしまった為、購入したマシン。ミラージュブラックの天版に惚れ込んで購入。
    今では貧弱なマシンであるが、長い駆動時間や打ちやすいキーボード、トラックポイント、必要十分な性能のため、特に不満なく利用中。だったのだが、バッテリの死亡を機にThinkPad X41へ移行。
  10. IBM ThinkPad X21
  11. SHARP Mebius
    Pen3-850なオールインワンノートで\5kくらいだったのかなぁ。ノートPCが欲しいという知人の為に購入したのだけど、結局その話はなくなってしまいました。
    その後、ノートPCが欲しいという別の知人のところにお嫁に行きました。
  12. IBM ThinkPad sSeries s30 (2639-R3J)
  13. IBM(Lenovo) ThinkPad X41 (2525-E9J)
    前のモバイル用ノートPC(ThinkPad is30)のバッテリが死んでしまい、今度はもうちょっとバッテリの入手性が良さそうなモデルを選択。
  14. FUJITSU FMV-BIBLO LOOX U/C30
  15. IBM ThinkPad R50p (1832-28J)
  16. IBM ThinkPad s30
  17. IBM ThinkPad s30
  18. IBM ThinkPad s30
  19. IBM Lenovo ThinkPad X41
  20. IBM ThinkPad 600X
  21. IBM ThinkPad 570E
  22. IBM ThinkPad iSeries 1800
  23. IBM ThinkPad A30

PDA (WinCE Base)

  1. NTT DoCoMo PocketPostPet
  2. NTT DoCoMo sigmarion II
  3. NTT DoCoMo CASSIOPEIA for DoCoMo
  4. NTT DoCoMo musea
  5. CASIO CASSIOPEIA E-55
  6. CASIO CASSIOPEIA E-65PA
  7. CASIO CASSIOPEIA E-500?
  8. COMPAQ iPAQ3630
  9. au Toricomail
  10. NEC MobileGear II MC/R430
  11. NEC MobileGear II MC/R550
  12. NEC MobileGear II MC-R500
  13. HITACHI PERSONA JPW-200JC
  14. NEC MobilePro MC/R780
  15. FUJITSU INTERTOP CX300
  16. NEC MobileGear II MC/R730
  17. NEC MobileGear II for DoCoMo
  18. NTT DoCoMo sigmarion
  19. NTT DoCoMo G-FORT
  20. NEC MobileGear (CE1.0)
  21. NTT DoCoMo sigmarion III
  22. NTT DoCoMo musea
  23. willcom/SHARP W-ZERO3 (WS003SH)
  24. willcom/SHARP W-ZERO3[es] (WS007SH)
  25. CASIO CASSIOPEIA A-51V
  26. CASIO CASSIOPEIA A-60
  27. CASIO CASSIOPEIA A-11
  28. willcom/SHARP Advanced/W-ZERO3[es] (WS011SH)
  29. EMOBILE/SHARP EM・ONEα
  30. NTT DoCoMo sigmarion III
  31. EMOBILE/SHARP EM・ONEα
  32. EMOBILE/HTC Touch Diamond
  33. NTT DoCoMo sigmarion III
  34. NEC MobileGear II MC/R330
  35. WILLCOM/SHARP HYBRID W-ZERO3 (WS027SH S)
  36. NEC/NTT DoCoMo Mobile Gear II for DoCoMo

PDA(Android)

  1. SAMSUNG Galaxy Tab (NTT docomo SC-01B)
  2. 11/03/26: HTC Desire HD (SoftBank 001HT)
  3. 11/04/23: NEC LifeTouch NOTE

PDA (etc)

  1. AQUAPLUS P/ECE
  2. NTT DoCoMo Zaurusベースの何か
  3. NTT DoCoMo Color BrowserBoard
  4. NTT DoCoMo BrowserBoard
  5. AQUAPLUS P/ECE (初回限定版)
  6. CASIO ポケコン
  7. Datascope for DoCoMo
  8. iPod touch 1G (8GB)
  9. Kindle 3rd Generation (WiFi)

携帯*1

  1. NEC N501i
  2. SONY C404S
  3. MITSUBISHI D251iS?
  4. SONY SO505i
  5. NTT DoCoMo by SONY SO502iWM
  6. SONY premini (SO213i)
  7. FUJITSU F900iT
  8. Panasonic P900iV (NTT DoCoMo)
  9. 11/03/26: SII X PLATE (WILLCOM WX130S)

*1 : 特殊な携帯はPDAでカウント

2007/11/20(火)新しいマシン

PC

デスクトップPCを購入しました。
家具の購入は寸前で思いとどまったようです

なにやらeServerなどという偉そうな名前が付いていたり、CPUスロットが2つあったり、Registered ECCメモリしか受け付けなかったり、64bit PCIスロットがあったり、SCSI HDDが載っていたり、鍵がないとケース内部を開けられなかったり、電源ボタンやデバイスにフロントパネルを開けないとアクセス出来ないというちょっと変わったPCのようです。

とりあえず、前回の予定を破棄してこのマシンにDebianを入れるつもり。

[album:2007:eserver1.jpg:large]
[album:2007:eserver2.jpg:large] [album:2007:eserver3.jpg:large]

Debian 4.0r1(etch) インストールログ

2007/11/11PC::Linux/BSD

インストールからSSHサーバ構築まで。

インストール

メディアの入手

全てが収録されたイメージをダウンロードしようとすると、DVD3枚分の大きさになってしまう為、netinst版をDL。
公式から入手しようとしたのだが、遅すぎた為JAISTからダウンロード。

テキストモード

テキストモードのインストールでも日本語表示が可能。素晴らしい。

インストール設定

  • 言語: 日本語
  • キーボード配列: 日本語(106JP)
  • ネットワーク: DHCP
  • ホスト名: akane.kaede.homedns.org
  • Debianアーカイブミラー: ftp.jp.debian.org
  • パーティション設定
  • パッケージ選択: 標準パッケージのみ
DeviceMountPointLabelFileSystemVolume
hde1/bootbootext3128MB
hde2/rootext32048MB
hde3N/AswapN/A2048MB
hde5/varvarext34096MB
hde6/usrusrext38192MB
hde7/homehomeext34096MB
hde8/datadataext3275GB

インストール後の設定

apt-getの設定

パッケージ情報の更新/パッケージの更新
# apt-get update パッケージ情報の更新
# apt-get upgrade 導入されているパッケージの更新
sources.listの設定

#以下をコメントアウト
deb cdrom:[Debian GNU/Linux 4.0 r1 _Etch_ - Official i386 NETINST Binary-1 20070820-20:21]/ etch contrib main

SSHサーバの設定

とりあえずSSHで接続出来ないことにはどうにもならないので。

# apt-get install ssh

これから後はSSHクライアントから接続出来るようになります。

NASストレージのマウント

 NASサーバのIPが192.168.50.1がエクスポートしているディレクトリ
 /foo/bar/exportsをローカルの/mnt/nas/にマウントする場合
# mount -t nfs 192.168.50.1:/foo/bar/exports /mnt/nas

アンマウントする場合は

# umount /mnt/nas

2007/11/08(木)[Mo] ももんが

Momonga MNU/Linux*1というディストリビューションがあるらしい。

  • Kondara MNU/Linuxの後継でRPMベース
  • Fedoraと互換環境
  • i686向け
  • コードネームがステキ*2
  • だいたい1年毎のメジャーアップデート

そのうち試してみたいところ。
#でもサーバ向けではないような感じ。デスクトップ向け?

*1 : MNU: Mount is Not Umount … 当たり前ですよね(笑

*2 : Mo1: Kaede, Mo2: Asuna, Mo3: Mikuru, Mo4: Izumi