2006/08/18(金)Windowsのお引っ越し
HDD2基で運用(20GB+46GB)していましたが、46GBの方のHDDがやかましいため、120GBのHDDにシステムを入れ替え、HDD1基で運用することにします。
#最近システムが不安定な原因が電源不足であることを疑っているため、消費電力を減らす目的もあります
その際に問題になるのが現在の環境を維持したまま新しいHDDにどのように環境を移すかという点です。
Windowsを新規にインストールし、その新しいWindowsに古いドライブの全てのファイルを上書きコピーするという方法が一般的にとられているようですが、今回は過去に検討した方法であるddによるコピーをまず試してみることにしました。
HDDのミラーリング
旧ドライブの内容全てを新ドライブに移すことが目的です。
手順
- 旧HDD:Primary/Master, 新ドライブ:Primary:Slaveとして接続
- KNOPPIXで起動
- コンソールを立ち上げ以下のように入力
knoppix@~#su - root@~$dd if=/dev/hda of=/dev/hdb bs=10M*1
- ゲームでもしながら数時間待つ
- 作業が終了したら旧HDDを外し、新HDDをPrimary/Masterとする
これでHDDの中身がWindowsごと新HDDに引っ越すことができました。
最後に
ddによるHDDのミラーリングを行った場合、心配なのがHDDの容量、型番などが異なる場合、シリンダ数なども異なる為、MBRに記録されているパーティション情報が狂ってしまうのではないかという懸念がありましたが、問題なく利用できるようです。
この方法を用いるメリットとして
- FAT32フォーマットだろうがNTFSフォーマットだろうが、ext3フォーマットだろうが、全てのHDDのパーティション情報、データを全て新しいHDDに移動することができます
- KNOPPIXなどの多くのLinuxディストリビューションにはddを持っており、高価なドライブツールを購入する必要がない
が挙げられます。一方、デメリットとしては
- Linuxに関してのそれなりの知識が必要*2
パーティションを拡張したりすることができない
NTFSはできませんが、partedで拡張できます
が挙げられます。
今回の方法ではddなどの危険なコマンドを使用しますので、ddの使用方法を良く理解した上で利用するようにして下さい。
また、この記事によりデータを飛ばしてしまった場合でも責任は取れません。自己責任でお願いします。
2006/08/06(日)電機店のPCサポートサービス
ってどこまでやってくれるんでしょ?
例えばヤマダ電機のデジタルサポートサービス
これのネットワークサポートのネットワーク構築だと
安心会員価格: 5,300円~ 一般価格: 6,700円~ ネットワーク設定・ファイル共有設定を行います。
とのこと。サポートサービスの説明とかを読んでもWindows OSしか対象としないとは一言も書いていないし、ファイアーウォールの設定だと「Windows(OS)のファイアーウォール設定を行う」と、OSを限定しているのできっとLinuxだろうがBSDだろうがBeOSだろうがどんなOSでもきっとやってくれるのでしょうw
うちの環境だとsambaによるファイルサーバがあるので、これとクライアントの共有設定とかきっとやってくれるのでしょう。
sambaサーバのファイル共有設定とW-ZERO3でそのファイルを参照できるようにするところまでやってくれるんだったら、こういったサービスも価値があると思いますが、実際にどこまでやってくれるのかが気になります。
#どうせ上記の例だとWindowsのファイル共有設定だけだろうけど。
#Windowsしか設定できないんだとしたら出張料は仕方がないとしても技術料は詐欺みたいな値段だと思う
2006/08/06(日)Linuxから見たPC/CFカードスロット
Linuxから見たPC/CFカードスロットはデバイスファイル的には何になるのだろう?
CFカード挿入時に/dev/hdbとか/dev/sdbとかに認識すればHDDのMBRにインストールしたgrubからCFカードにインストールしたLinuxやWin9xとかが起動できるかも
さらに2.5''HDDの替わりに適当なサイズのCFに換装すればかなりな省電力マシンになる予感。
しかもCFスロットのCF差し替えで複数のOSが利用できるようになるし。
現状だとGBクラスのCFはまだまだ高価だが、値段がこなれてきたら試してみたいところ。
2006/08/03(木)システムブートメニューの編集
2006/08/03(木)ジャンクPC修復@Akari
とりあえず部品が揃ったのでPC構築。
Spec
MachineName | Akari |
---|---|
M/B | MSI 651M Combo-L |
Chipset | SiS 651/962L |
CPU | Intel Celeron 1.7GHz (Willimate) |
L1/L2 Cache | 8KB(13878MB/s)/128KB(10387MB/s) |
RAM | PC133 256MB *1 (Inferon Chip) |
HDD | Maxtor DiamondMax Plus 9 60.0GB |
DVD-D | Pioneer DVD-500M |
Video | nVidia TNT2 16MB (AGPx2) |
MSI 651M Combo-Lメモ
- どうやらM/B上のUSB端子が壊れているらしい。USB端子にデバイスを接続した状態で起動するとPOST画面でフリーズする(BIOSにも入れない)
- セカンダリIDE端子も壊れているっぽい。セカンダリIDE上に接続したデバイスを認識しない
Win2kインストールメモ
インストール中
- インストール先: C:\ (8GB/NTFS)
- システムロケールの設定: 年号:1980~2079年
- マシン名: Akari
インストール後
- 各種ドライバを当てる
- ネットワーク設定: DHCP
- Windows Update
で、組みあがった訳だが
どう活用するかは未定。メインマシンだと重いのでSummerDays専用マシンにでもするか(爆)
Asus P4S533-VMなマザーはケースや電源から集めないと行けないのでとりあえず保留。
何か良さげなPCケースでも買ってくるか…