2008/03/16(日)USBメモリ
よくよく考えてみると、まともなUSBメモリを所持していないことに気がついた。
今までは2.5'' USB HDDを利用していたけれど、もっと手軽に利用する為にはやはりUSBメモリが必要。
現状
現在手元にあるまともじゃないUSBメモリ一覧
上から
- iPod shuffle (1st Generation) 512MB
- SONYのiPod(ぉ)*1 NW-003 (1GB)
- ELECOM FLASH MEMORY MF-AU201GSV (1GB)
現在の運用方法
iPodはほぼ音楽データしか入れていません。ただ、外出先のPCで音楽が再生出来るようにfoobar2000のみ入れてあります。
SONYのiPodはSonicStageがクソすぎるのでプレイヤーとしてはほとんど使っていません。WMAのWebラジオを聴くときくらいしか。
ELECOM FLASH MEMORY。こいつが一番の問題児。内部のメモリのいくつかが逝ってしまったようで、逝ってしまったメモリ領域にデータを書き込もうとした瞬間にUSBメモリへのアクセスがフリーズしてしまう(汗
現在はその領域にダミーデータを書き込んでおき、そこの領域を利用しないようにすることでなんとか利用出来る状態になっています。ちなみに、このダミーデータが650MBくらい食っているので実質300MB強くらいしか利用出来ません。
ELECOM FLASH MEMORYはデータの一時保存先以外には利用したくないし、かといってSONYのiPodをUSBメモリ代わりに利用するとバッテリの寿命が心配。
ということで、冒頭に述べたようにまともなUSBメモリを用意することにした。
買ってきた
Lenovo USB2.0 Security Memory-Key 2GB (41U5519)
前述のELECOMで懲りているので、まともなメーカーが出している、それなりに信用出来るUSBメモリとして選出。
このモデルは1GB, 2GB, 4GBとあるけれど、安物のUSBメモリと違い結構割高です*2。本当は4GBモデルが欲しかったのだけど、2GBモデルの倍近くするので2GBモデルを購入。
ロゴがlenovoになってしまったのが悲しい。今でもIBMロゴのモデルが購入出来るけど、4GBモデルよりも高い値段(汗
心が非常に揺れましたが、ロゴ部分に1万近くも出せません*3
ストラップに突っ込むのは禁止wこれがかえでクオリティwww
でも、やっぱり…
2008/03/14(金)はぶ
どうもごくごく限られた一部の人には好評らしい、昨年末あたりから連載している週刊(?)浪費日記*1今週の更新ですw
現在、ルーターである「MZK-04G」を4ポートGbEハブとして、アクセスポイントである「WLA2-G54」を4ポート100Mbpsハブとして運用しています。
合計8ポート*2もあれば通常の家庭であれば事足りる筈なのですが、どういう訳か、全てのポートが埋まってます。
手元に8ポートの100Mbpsのハブがありますのでこれを使うという手もありますが、今後購入するマシン類は全てGbEで接続することを考えるとどうにも役不足です。
と、いうわけでGbEなハブを用意する必要に迫られました。
買ってきた。
16ポート装備のギガビット対応スイッチングハブです。でかいですw
これでポート数の枯渇の問題はかなり長期に渡って回避出来そうです。とりあえずNICのチーミングでもして遊んでみましょうかw
問題は
ファン付きで、通電中は常に回転しつづけるのですが、非常にやかましい(汗
裏返しにするといくらかましになるので、その状態で設置しようか考え中。
2008/03/10(月)キーボードのキー別使用頻度
を調べてみました。
利用したのはタイプ数カウンター
某所にて5日ほどサンプル収集をした結果がこちら。
「変換」の使用頻度多すぎw
スペースバーが長いのなんて自分にとって利点でも何でもないことが証明されましたww
やっぱ英語キーボード無理だわw たとえどんなに英語キーボードの利点を語られようともwww
ちなみにBackSpaceの使用頻度が多いのはMS-IMEがバカすぎるせいですw
2008/03/09(日)読み終わったらしい
次は何を読もうかなぁ…
2008/03/02(日)電子化作業
増え続ける物の置き場所を確保するために、今日は読まなくなった本の電子化作業を行うことにする。
ここまでやるか、フツー。とかいう突っ込みはなしの方向で
300dpiでA5の本を1冊スキャンするのに大体1時間弱。一度に50枚しかセット出来ないのが痛い。
最近のADFスキャナだと1度に両面スキャンとかできて、PDFとかで吐き出すことも出来るみたいだし、購入を検討してみてもいいかもしれない。
ちなみにiPodをiTunes以外で管理する記事も執筆作業を進めているけど、こういう記事だと検証とかが必要になるからなかなか筆が進まない(汗