2011/03/26(土)SII X PLATE (WILLCOM WX130S)貰った
SHARP HYBRID W-ZERO3 (WILLCOM WS027SH)をメインの回線として利用していますが、このHYBRID W-ZERO3に付属しているW-SIMカード(RX430IN)が非常に電波の掴みが悪いのか、それともW-SIMジャケットであるHYBRID W-ZERO3が電波を掴みづらい構造をしているのか、はたまたWILLCOMのアンテナが間引きされている*1ためか、理由はわかりませんが*2とにかく非常に圏外になることが多くなってしまいました。
HYBRID W-ZERO3ではデータ通信は3Gでもできますが、通話はPHSのみでしかできません。
通話がままならないことが増えてきたので、何らかの対策を考えていたところ、ウィルコムでW-SIM機ではHYBRID W-ZERO3に限り既存ユーザーでもオプションプラン「だれとでも定額」に加入することで、「もう1台無料キャンペーン」により維持費無料かつ指定端末を無料で提供してくれるキャンペーンが行われました*3。
当初はエリアに強いドコモ回線へ着信転送を考えていましたが、このキャンペーンで手に入れた2台目は特に縛りもなく、解約手数料もかからないというこということでウィルコムプラザに出向いて申し込んでみました。
で、貰ってきた
SII X PLATE (WX130S)を無料で貰ってきました。
HONEY BEE 3も無料対象機種だったのですが、着信転送が出来ればいいのでメールと電話のみに特化して小ぶりなX PLATEをあえて選択しました。

2010/03/27(土)Apple iPhone 3G Dock買った
iPod touch用にApple iPhone 3G Dock (MB484G/A) を購入しました。
本当はApple iPod Universal Dockが欲しかったのですが、定価で\5,800と非常に高価なため購入したくありません。そんなわけで、バルクで安く売っていたApple iPhone 3G Dockを購入しました。
届いた
バルク品なので、非常に簡素なパッケージングです。

早速封を開けてみました。
iPhone専用と言うこともあり、iPhoneにぴったり収まるように作られています。

裏面ゴムの滑り止めが付いています。Apple純正品であることを示すロゴ付き。

早速、iPod touchを載せてみました。

……載らねぇ(汗
どうやら、iPod touch 1GはiPhone 3Gよりも幅が若干あるらしく、iPhone 3G用のDockに収まってくれません(汗
このiPhone 3G用Dockは無駄になってしまうのか…
「物理的に干渉するなら削ればいーじゃん」
ということで、削ってみました(ぉ

無事、iPod touchが載るようになりました。


iPhone 3Gの下部は曲線を描いているのに対し、iPod touch 1Gでは直線なフォルムを持つためコネクタの根本までは挿すことはできませんが、何にせよ無事iPod touchでも利用できるようになったためよしとします。

そんなわけで、Dockはモニタの横に配置しTwitterのタイムラインを表示するというiPod touchの運用方法ができるようになりました。
2010/03/13(土)iPod touch 買った
2010/03/06(土)新しいパソコンの内部
先日購入したパソコンの紹介第3弾。前回の外部構造の紹介に続いて内部構造について紹介します。
2010/02/28(日)お買い物
最近買った物
CAT5/5E 延長アダプタ

カテゴリー5/5EのLANケーブルを延長するためのアダプタ。短いクロスケーブルを繋げばクロスケーブルへの変換にも使えるし、一時的に長いケーブルが必要になった時にも2本の短いケーブルを繋ぐことで対応できる。
1つは持っていても損はないと思うもの。
i9用USBケーブル

iAudio9を出先で充電できるようにするために買いました。
ケーブルだけと思いきや、短いアダプタも付いていたので持ち運びが楽です。
i9ユーザーなら持っていても損はないでしょう。
USB昇圧アダプタ

もの珍しさに買ってしまいました(苦笑
USBの出力は5V/500mAですが、このアダプタを咬ませることで9V/300mAの出力ができるようになるみたいです。
FreeBSDビギナーズバイブル

BSD系も扱えるようになりたいので買ってみました。いつかはNetBSDとか使いこなせるようになりたいなぁ。
USB Aメス-USB Aメス 変換アダプタ

とある用途で利用するために購入。何に使うために必要なのかはそのうち紹介できるかと。お楽しみに。