2009/10/31(土)VMware Player 3.0.0
VMware Workstation 7.0/Player 3.0が正式リリースされていたのでメインマシンに入れてみた。
入れるのは当然x86_64 Linux版。

インストール
VMware Player 2.5以降と同様に簡単なインストーラーになっていた。

ダウンロードしたVMware Playerのバイナリ*1に対して、実行権限を与えてroot権限でキックするだけ。これだけでGUIのインストーラーが立ち上がるだけというWindowsライクなインストーラーなので非常に楽。
実際にはこんな感じでインストーラーを起動させました@Kubuntu 9.04
$ chmod 755 ./VMware-Player-3.0.x-build.arch.bundle $ sudo ./VMware-Player-3.0.x-build.arch.bundle
これだけです。
VMware Player 3.0.0 の新機能
ソースはこのへん
サポートOSが増えました
- Windows 7 (Home Basic, Home Premium, Business, Enterprise, Ultimate)
- Windows Server 2008 R2
- Debian 5
- Ubuntu 9.04
- CentOS 5.3, RHEL 5.3, Oracle Enterprise Linux 5.3
- openSUSE 11.x, SLES 11.x
- Mandriva 2009
Windows 7や2008 R2のサポートとかは正直どうでも良くDebianが正式にサポートされたのは非常に嬉しい。
仮想マシンがPlayerだけで作れるようになりました

当然、VMware ToolsもPlayerからインストールできるようになっていますし、作成した後の仮想マシンのパラメータ変更も可能です。
……こんなに大盤振る舞いで大丈夫ですか?VMwareさん。
ALSAに対応しました

ようやくサウンド出力がALSAに対応しました。個人的に一番嬉しい改善です。
やっとAmarokで音楽を再生している状態でも、ゲストOSの音が鳴るようになりました。
ゲストOSがWindows XPの時のビデオ関連のパフォーマンスが改善されました

とりあえず、東方永夜抄のリプレイを再生してみました。
キャプチャ時に48.0fpsまで落ちてしまっていますが、通常は60fpsで実行可能です。
Wineで動作に不具合があるゲームもこれで(ry
と、いうわけで
VMware Player 3.0非常にお勧めですよ~